問 43 ビタミンに関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a ビタミンEは抗酸化作用を持ち、生体膜脂
質の変性を防止する。
b ビタミンAはカルシウムイオンの腸管吸収
に関与する。
c ビタミンDはフラビン酵素の補酵素で、酸
化還元反応に関与する。
d ビオチンは炭酸の固定に関与する酵素の補酵
素となる。
e ビタミンB12はメチル基転移反応に関与する。
解答
a○ ビタミンE(トコフェロール)は、抗酸化作用を持つ。この作用はラジカルスカベンジャーとしてに働きに起因する。
b× ビタミンA(レチノール)は、目の感光機能に関与する。この問題の記述は、ビタミンDについての記述である。
c○ ビオチンは、炭酸固定酵素(カルボキシラーゼ)と結合して、酵素活性中心を形成する。
d○ ビタミンB12(シアノコバラミン)は、メチル化反応、Hの移動を伴う異化反応、還元反応に関与する。