問 152 薬物の血漿たん白結合に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれ
か。
a フェニトインの抗けいれん作用の強さは、血漿中の非結合形薬物濃度より
も、血漿たん白非結合率に依存する。
b 肝疾患時には、血漿たん白結合率や分布容積が変化することがある。
c 血漿たん白結合率が高い薬物は、結合率が低い薬物と比較すると、組織結合
率が同じ場合には、分布容積は大である。
d 肝臓において、血流律速で消失する薬物の場合、その血漿たん白結合を阻害
する薬物を併用しても、血漿たん白非結合率の増加の割合ほどは肝クリアラン
スは増加しない。
1(a、b)2(a、c)3(a、d)
4(b、c)5(b、d)6(c、d)
解答 1
a× 薬物の作用は、遊離薬物に依存する。また、フェニトインのタンパク結合率はやく90%である。
b○
c× 血しょうタンパク結合の低い薬物→遊離薬物↑→組織移行性↑→分布容積↑
d○ 血流律速→CLh=Q→肝クリアランスは肝血流量に依存する。_