問 160 バイオアベイラビリティに関する次の記述の正誤について、正しい組合せは
どれか。
a 徐放性製剤において、薬物の種類及び含量が等し
く、50%薬物溶出時間が同じであれば、生物学的
同等性は必ず成立する。
b 相対的バイオアベイラビリティは、標準製剤経口
投与後の血中濃度時間曲線下面積(AUC)に対する
試験製剤経口投与後のAUCの比率から求められる。
c 既存の製剤の剤形、投与部位、製造方法等を変更
する場合、生物学的同等性の試験を行う必要はない。
d 生物学的同等性試験では標準製剤と試験製剤間の
最高血中濃度(Cmax)及びAUCの比較が必要である。
_
解答
a× 含量や溶出試験の結果が等しい(製剤学的同等性)からといって、生物学的同等性が等しいことを推測できない。
b○
c× 生物学的同等性の評価が必要。
d○ <全身循環に入った薬物量の指標>・・AUC :<吸収速度の指標>・・Cmax、tmax