問 161 ある薬物の2つの光学異性体(+)体と(−)体をそれぞれヒトに100mg
静脈内投与、あるいは200mg経口投与した後の血中濃度を測定し、表に示す結
果を得た。ただし、この薬物は肝代謝のみで消失し、体内動態は線形性を示し、
生体内で(+)体と(一)体の相互変換は起こらないものとする。肝血流速度を
100L/hrとして、体内動態の立体選択性に関する次の記述のうち、正しいもの
の組合せはどれか。
a (+)体の分布容積は、(−)体の2倍である。
b (+)体の血中消失半減期は、(−)体の5倍である。
c (+)体と(−)体のバイオアベイラビリティは、同じである。
d (−)体のバイオアベイラビリティは、25%である。
e (+)体を経口投与後、門脈血液中には投与量の100%が移行する。
1 (a、b) 2(a、e) 3(b、c)
4 (b、d) 5(c、e) 6(d、e)
静脈内投与(100mg) 経口投与(200mg)
(+)体(−)体 (+)体(−)体
血中濃度時間下面積(mg・hr/L)10 2.0 9.0 1.0
投与直後の血中濃度(mg/L)1.0 1.0 − −
_
解答 4
a× Vd=D/Cより、(+)・(−)は等しい。
b○ ke=C/AUC=C/ke・CLよりke(+)はke(−)の1/5である。したがって、半減期は5倍となる。
c× 経口投与のBAは、BA=AUCpo/Dpo/AUCiv/Divより、BA(+)=0.45、BA(−)=0.25となる。
d○
e× この問題では、CLint=CLh、Fh=1−CLh/QよりFh=0.9.F=Fg・FhよりFg=0.5