問 237 次の症例は、高カロリー輪液療法施行に伴う副作用の経過及び処置と臨床検

査値について示したものである。[ ] の中に入れるべき語句はA欄のどれ

か。

[症例]

乳がん再発患者(女71歳)に対して抗がん剤の投与を行ったところ食欲不振

が長く続いたため、高カロリー輸液療法(TPN)を開始した。TPN6日後に意

識混濁、頻脈、血圧低下が発現した。[ ]200mgの急速投与で症状は改

善し、更に同量を追加投与したところ、臨床検査値は正常化した。翌日全身状態

は改善したため、輸液は変更なく継続した。

臨床検査値

TPN6日後 TPN7日後

乳酸(mg/dL)97.6 12.0

pH 7.30 7.39

HCO3−(mEq/L)7.9 20.2

 

A欄

1塩酸チアミン 2塩酸ピリドキシン 3アスコルビン酸

4リボフラビン 5炭酸水素ナトリウム

_

 

解答1

高カロリー輸液法は、ビタミンB1欠乏症がおこる。これによって乳酸アシドーシスがおこる。したがって、高カロリー輸液法中は必ずビタミンB1を投与しなければならない。