薬品を秤量する | 天秤の水準を合わす | ![]() |
硫酸紙の正しい使い方の例 | ![]() |
|
硫酸紙の誤った使い方の例 | ![]() |
|
結合剤を溶かす | ![]() |
|
重量チェックを受ける | 主薬、賦形剤、崩壊剤を 秤量 |
![]() |
粉体の混合 | 乳鉢中で簡単に混合 | ![]() |
篩を数回通して精密に混合 | ![]() |
|
散剤のできあがり | ![]() |
|
散剤の安息角の測定 | ![]() |
|
練合する | 結合剤溶液を加えて、 よく練合する |
![]() |
![]() |
||
押し出し造粒 | 練合物を少量取り、試作してみる。 粒子径が小さい場合には、液を追加、混合して、試作を繰り返す。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
流動層乾燥 | 流動層乾燥機の説明を受ける 流動層乾燥機の運転 |
![]() |
顆粒剤のできあがり | 乾燥後、整粒する | ![]() 整粒前。塊がある。 ![]() 棚乾燥 ![]() 整粒後 |
顆粒の測定 | 安息角 | ![]() |
含水率 | ![]() |
|
![]() |
||
みかけ密度 | ![]() |
|
粒度分布の測定 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
滑沢剤の混合 | 顆粒に滑沢剤を加えて混合する | ![]() |
打錠 | ロータリー打錠機の説明を受ける ロータリー打錠機の運転 |
![]() |
![]() |
||
錠剤の試験 | 崩壊試験 | ![]() |
摩損度試験 | ![]() |
|
硬度試験 | ![]() |
|
![]() |
COPYRIGHT(C)KOBE GAKUIN UNIVERSITY, ALL RIGHTS RESEREVED.