五十音別

 

185

RA

1

IUPAC

227

アキネジア

148

悪性腫瘍

148

悪性リンパ腫

50

アクチン

57

agonist ,受容体、Gたんぱくしつ

128

亜酸化窒素

147

アシクロビル

9

アシル化剤

237

アスコルビン酸

227

アステリクシス

80

アスパルテーム

143

アスピリン

166

アスピリン

194

アスピリン

202

アスピリン

208

アスピリン

93

アスベスト

138

アセタゾラミド

216

アセタゾラミド

57

アセチルコリン

123

アセチルコリン

137

アセチルコリンNn受容体

150

アセチルシステイン

99

アセトアミノフェン

150

アセトアミノフェン

172

アセメタシン

122

アデニル酸シクラーゼ

137

アドレナリンα 1受容体

122

アドレナリンβ 2受容体

134

アドレナリンβ 2受容体

137

アドレナリンβ1受容体

124

アトロピン

190

アナフィラキシーショック

9

Aniline

4

アノマー

199

アポたん白

124

アポモルヒネ

198

アポモルヒネ

77

アミグダリン

38

アミノグリコシド系抗生物質

210

アミノグリコシド系抗生物質

41

アミノ酸及び蛋白質

233

アミノ酸輸液

196

アミノフィリン

170

アラビアゴム

233

亜硫酸水素ナトリウム

198

アルカローシス

11

alkene

11

alcohol

149

アルコール

11

aldehyde

136

アルドステロン

21

α壊変

201

α‐グルコシダ−ゼ

78

α線

57

α 2レセプター

192

α 1‐アドレナリン受容体遮断薬

197

アルブミン

238

アルブミン製剤

190

アレルギー性疾患

202

アロプリノール

148

アロマターゼ阻害薬

136

アンジオテンシンU

8

安息香酸エチル

186

アンチピリン

233

安定化剤

222

アンフェタミン類

10

E2 反応

10

E1 反応

198

胃潰瘍

191

異型狭心症

194

異型狭心症

140

胃酸

198

胃酸分泌抑制

118

医師法

124

イソプレナリン

90

イタイイタイ病

190

T型アレルギー

79

1 日許容摂取量

203

イトコナゾール

158

胃内安定性

163

胃内容物排出速度(GER)

122

イノシトール三リン酸

215

イブプロフェン

37

イミペネム

112

医薬関係者の情報提供義務

183

医薬品開発

103

医薬品生産金額

220

医薬品とその留意事項

105

医薬品の開発

240

医薬品の管理

158

医薬品の性質

111

医薬品の製造

178

医薬品の貯法

113

医薬品副作用

204

医薬品副作用

103

医薬分業

103

医療経済

102

医療施設

118

医療法

228

医療用医薬品添付文書

222

医療用医薬品の添付文書

227

イレウス

81

陰イオン界面活性剤

204

インキュベート

56

インスリン

146

インスリン

233

インスリン

169

インスリン亜鉛

178

インスリン注射液

201

インスリン非依存性糖尿病

60

インターフェロン

60

IL ‐1、IL‐8

134

インターロイキン‐1(IL‐1)

33

インドール骨格

140

インドメタシン

172

インドメタシン

202

インドメタシン

215

インドメタシン

178

インドメタシンカプセル

53

イントロン

182

in vitro

182

in vivo

34

ウイキョウ

197

うっ血性心不全

154,155

うっ血性心不全

143

ウロキナーゼ

185

ASO

12

永久双極子モーメント

63

AIDS

67

AIDS

170

HLB

59

HLA抗原

57

2レセプター

185

HUS

57

1レセプター

185

ATL

122

ADPリボシル化

156

AUC

160

AUC

162

AUC

186

AUC

11

ether

53

エキソン

28

液体クロマトグラフ法

148

S期

211

エストロゲン療法

131

エチゾラム

142

エチニルエストラジオール

20

X線

220

エトレチナート

222

エトレチナート

72

エネルギー所要量

57

エピネフリン

123

エプネフリン

125

エフェドリン

139

エフェドリン

148

エトポシド

193

MRSA

59

MHC

143

エリスロポエチン

147

エリスロマイシン

196

エリスロマイシン

208

エリスロマイシン

80

エリソルビン酸

132

LSD

141

エルゴメトリン

147

エルゴステロール

182

LD 50

137

塩化アセチルコリン

127

塩化スキサメトニウム

127

塩化ツボクラリン

127

塩化デカメトニウム

235

塩化ナトリウム

93

塩化ビニルモノマー

186

塩酸アミオダロン

222

塩酸アミオダロン

137

塩酸イソプレナリン

213

塩酸イミプラミン

206

塩酸エピナスチン

126

塩酸エピネフリン

137

塩酸エピネフリン

125

塩酸エフェドリン

222

塩酸エフェドリン

142

塩酸リトドイン

144

塩酸カルテオロール

130

塩酸クロルプロマジン

140

塩酸クロルプロマジン

149

塩酸コカイン

177

塩酸コカイン点眼薬

213

塩酸サフラジン

135

塩酸ジルチアゼム

194

塩酸ジルチアゼム

237

塩酸チアミン

148

塩酸ドキソルビシン

130

塩酸トラゾシン

150

塩酸ナロキソン

147

塩酸バンコマイシン

237

塩酸ピリドキシン

144

塩酸ピロカルピン

150

塩酸ピロカルピン

144

塩酸フェニレフリン

137

塩酸フェノキシベンザミン

219

塩酸ブブレノルフィン

135

塩酸プラゾシン

191

塩酸プラゾシン

126

塩酸プロカイン

186

塩酸プロプラノロール

194

塩酸プロプラノロール

203

塩酸プロプラノロール

135

塩酸ベラパミル

213

塩酸ベラパミル

154,155

塩酸ベラパミル

147

塩酸ミノサイクリン

149

塩酸メタンフェタミン

163

塩酸メトクロプラミド

129

塩酸モルヒネ

149

塩酸モルヒネ

194

塩酸モルヒネ

218

塩酸モルヒネ

47

延髄

140

延髄嘔吐中枢

133

エンドセリン‐1

46

エンドトキシン

53

エンドヌクレアーゼ

22

円二色測定法

142

黄体ホルモン

225

嘔吐

176

/w

229

横紋筋融解症

133

オータコイド

131

オキサゾラム

141

オキシトシン

146

オキシメトロン

126

オキセサゼイン

174

押出し造粒

225

悪心

89

オゾン

91

オゾン

150

オピオイド受容体遮断作用

89

オレフィン類

47

海馬

87

化学物質と発生源

99

化学物質の代謝的活性化

222

非可逆性末梢神経障害

42

核酸

23

核磁気共鳴

23

核磁気共鳴スペクトル

24

核磁気共鳴スペクトル

115

覚醒剤取締法

29

確認試験

174

攪拌造粒

50

カルモジュリン

74

過酸化物価

94

過剰症

98

加水分解

153

加水分解

86

活性汚泥法

69

活性型ビタミンD

48

活動電位

128

カテコールアミン

125

カテコール‐O‐メチルトランスフェラーゼ

94

カドミウム

153

カナマイシン

90

カネミ油症

136

カプトプリル

213

カプトプリル

220

カプトプリル

203

花粉症

58

可変部

59

顆粒球

60

顆粒球

143

顆粒球コロニー刺激因子

172

カリンダシリンナトリウム

69

カルシウム

122

カルシウムイオン

135

カルシウム拮抗薬

146

カルシトニン

208

カルバマゼピン

226

カルバマゼピン

172

カルペニシリンナトリウム

223

カルボシステイン

74

カルボニル価

211

がん

216

眼科患者の処方

82

環境内動態

152

肝クリアランス

162

肝クリアランス

93

肝血管肉腫

135

冠血流量

154,155

肝血流量

98

還元

182

がん原性試験

156

肝代謝固有クリアランス

154,155

肝固有クリアランス

196

間質性肺炎

222

間質性肺炎

153

肝実質細胞

197

肝障害

158

肝初回通過効果

123

カンシル酸トリメタファン

63

感染症

147

感染症治療薬

140

乾燥水酸化アルミニウムゲル

83

緩速ろ過法

162

肝代謝固有クリアランス

162

肝抽出率(Eh)

161

肝血流速度

191

冠動脈スパスム

130

間脳

144

眼房水

239

γ線

78

γ線

80

甘味料

139

気管支拡張作用

190

気管支喘息

195

気管支喘息

34

キキョウ

34

キジツ

72

基礎代謝量

172

吉草酸ベタメタゾン

21

軌道電子捕獲

38

キノロン系抗生物質

178

気密容器

70

キモトリプシン

88

逆転層

205

GABA

130

GABA受容体

131

GABA受容体

6

求核置換反応

7

求核置換反応( Sn1反応)

26

吸光度測定法

238

呼吸性アシドーシス

157

吸収速度定数

148

急性骨髄性白血病

189

急性糸球体腎炎

196

急性喘息発作

63

狂犬病ウイルス

127

競合拮抗型筋弛緩薬

124

競合的拮抗

135

狭心症

191

狭心症

231

狭心症

13

共役塩基

126

局所麻酔薬

31

局方の定量法

134

拒絶反応抑制作用

27

キラル

192

起立性低血圧

150

キレート

163

キレート

40

銀鏡反応

127

筋弛緩薬

94

金属類の健康影響

47

筋紡錘

59

Ku pffer細胞

178

苦味チンキ

188

くも膜化出血

196

クラミジア

169

グリセオフルビン

221

グリセオフルビン

220

グリチルリチン

9

G rignard試薬

146

グルカゴン

150

グルクロン酸抱合

153

グルクロン酸抱合

164

グルクロン酸抱合

99

グルタチオン

97

グルタチオン抱合酵素

130

グルタミン酸

187

クローン病

208

クロフィブラート

206

クロモグリク酸ナトリウム

134

クロモグリク酸ナトリウム

222

クロラムフェニコール

87

クロロホルム

208

経口抗凝血薬

146

経口糖尿病治療薬

34

ケイヒ

143

血液凝固抑制薬

222

血液障害

143

血液に作用する薬物

188

血管腫の破裂

84

結合残留塩素

238

血漿重炭酸イオン濃度

175

結晶セルロース

238

血漿炭酸ガス分圧

156

血漿たん白結合

154,155

血漿たん白結合率

143

血小板凝集作用

146

血清カルシウム値

197

血清クレアチニン

215

血清クレアチニン値

199

血清脂質

156

血中消失半減期

161

血中消失半減期

164

血中消失半減期

157

血中濃度時間曲線

186

血中濃度半減期

165

血中濃度モニタリング

94

欠乏症

150

解毒薬

11

ketone

86

嫌気性細菌

108

健康保険法

120

健康保険法及び関係法令

22

原子吸光度法

170

懸濁化剤

170

懸濁剤

153

ゲンタマイシン

34

ゲンチアナ

101

憲法

134

抗アレルギー薬

206

抗アレルギー薬

134

好塩基球

140

抗炎症作用

202

抗炎症薬

90

公害及び中毒事件

89

光化学オキシダント

161

光学異性体

4

光学活性

138

高カリウム血症

236

高カロリー輸液療法

237

高カロリー輸液療法

237

抗がん剤

123

交感神経節前繊維

152

抗痙攣作用

188

高血圧症

59

抗原提示細胞

196

抗コリン薬

207

抗コリン薬

163

高コレステロール血症治療薬

190

好酸球

199

高脂血症

145

鉱質コルチコイド

238

膠質浸透圧

159

抗腫瘍薬

146

甲状腺

240

向精神薬

114

向精神薬取締法

59

好中球

84

硬度

206

抗ヒスタミン作用

102

公費負担医療制度

131

抗不安薬

191

後負荷

135

抗不整脈

133

抗ブラジキニン作用

130

興奮伝達抑制

199

高密度リポたん白(HDL)

186

高齢患者の薬物療法

175

コーティング

139

呼吸器作用薬

196

呼吸器疾患

103

国民医療費

158

固形注射剤

50

骨格筋

51

骨芽細胞

189

骨粗鬆症

139

コデイン

64

コホート研究

144

コリンエステラーゼ阻害

52

ゴルジ体

163

コレスチアミン

45

コレステロール

199

コレステロール

221

コレステロールの生合成

122

コレラ毒素

230

コンプライアンス

77

サイカシン

226

催奇形性

46

細菌及びウイルス

38

細菌の薬剤耐性

165

最大消失速度

10

Saytzeff

60

サイトカイン

198

催吐薬

52

細胞小器官

122

細胞膜

222

酢酸フレカイニド

3

錯体

158

坐剤

5

殺菌作用

144

サリチル酸フィゾスチグミン

187

サルコイドーシス

14

酸塩基指示薬

98

酸化

6

酸化反応

65

3種混合ワクチン

49

三尖弁

128

酸素欠乏症

125

散瞳作用

79

残留塩素

84

残留塩素

131

ジアゼパム

205

ジアゼパム

100

シアン

57

Gi

57

Gs

57

Gq

60

GM CSF

183

GMP

182

GLP

85

COD

197

GOT(AST)

143

G‐CSF

183

GCP

122

G蛋白質

148

2

122

GTPase

229

CPK

197

GPT(ALT)

97

CYP2D4

97

CYP3A4

160

Cmax

203

CYP A4

41

紫外吸収スペクトル

91

紫外線

186

ジギトキシン

211

子宮頸がん

142

子宮収縮作用

141

子宮収縮薬

159

糸球体ろ過速度(GFR)

24

シグナル

163

シクラシリン

143

シクロオキシゲナーゼ

134

シクロスポリン

197

ジゴキシン

225

ジゴキシン

232

ジゴキシン

39

脂質

129

止瀉作用

142

視床下部‐下垂体ゴナドトロピン系

76

自然毒

222

ジソピラミド

148

シタラビン

203

失神発作

226

失神発作

22

質量分析法

25

質量分析法

92

指定化学物質

75

指定伝染病

97

シトクロムP450

226

歯肉肥厚

121

ジフェンヒドラミン

80

ジペプチド構造

163

ジペプチド輸送系

233

脂肪乳剤

150

ジメルカプロール(BAL)

65

弱毒株ワクチン

198

瀉下作用

139

臭化イプラトピウム

144

臭化水素酸ホマトロピン

127

臭化バンクロニウム

163

臭化プロパンテリン

131

重症筋無力症

175

シュガーコーティング

129

縮瞳作用

197

出血性潰瘍

153

受動拡散

148

腫瘍細胞DNAの鋳型

187

腫瘍性大腸炎

200

シュレム管

49

循環器系の形態と機能

154,155

循環器疾患治療薬

226

消化管吸収

158

消化管粘膜透過性

198

消化器疾患

239

娘核種

158

錠剤

231

硝酸イソソルビド

157

消失速度定数

82

消費者

79

消費量

130

小発作

34

生薬

162

初回通過効果

76

食中毒菌

80

食品添加物

73

食物繊維

82

食物連鎖

222

食欲抑制薬

83

浄水処理

226

処方

160

徐放性製剤

217

処方箋

107

処方箋への記入

223

シロップ剤

145

腎遠位尿細管

53

真核細胞

239

親核種

138

腎機能

229

腎機能障害

159

腎クリアランス

61

人口動態

225

心室性不整脈

94

腎障害

197

腎障害

176

親水軟膏

164

新生児の核黄疸

66

新生児マススクリーニング

159

腎排泄過程

167

真密度

148

シタラビンオクホスファート

150

水銀

175

水系

198

水酸化アルミニウムゲル

84

水質試験

67

垂直感染

158

水溶液中安定性

196

ステロイド系薬剤

127

ステロイド骨格

138

スピロノラクトン

23

スピン‐スピン結合定数

53

スプライシング

215

スリンダク

222

スルファメトキサゾール

201

スルホニル尿素系薬剤

72

生活活動度

62

生活習慣病

163

制酸剤

82

生産者

79

生産量

142

生殖器

182

生殖発生毒性試験

130

精神、神経系疾患

226

精神運動発作

141

性腺刺激ホルモン

91

成層圏

183

製造承認申請

81

生態系と化学物質

59

生体防御

160

生物学的同等試験

9

赤外吸収スペクトル

22

赤外分光法

143

赤芽球系前駆細胞

51

赤色細胞

47

脊髄

129

脊髄‐視床系知覚伝導系

63

赤痢菌

197

赤血球数

79

摂取量

168

接触角

28

絶対検量線法

34

セネガ

37

セファパラゾンナトリウム

163

セファレキシン

193

セフェム系抗生物質

22

セミミクロケルダ−ル法

94

セレン

129

セロトニン

130

セロトニン

132

セロトニン

133

セロトニン

161

線形性

156

線形モデル

27

旋光性

165

全身クリアランス

187

全身性エリテマトーデス

189

全身性エリテマトーデス

123

全身麻酔

128

全身麻酔薬

68

潜水病

207

喘息治療薬

171

せん断

191

前負荷

34

センブリ

192

前立腺がん

192

前立腺肥大症

93

造血機能障害

160

相対的バイオアベイラビリティ

197

総たん白

49

僧帽弁

11

sodium ethoxide

92

第一種特定化学物質

94

ダイオキシン

88

大気汚染

238

代謝性アシドーシス

211

大腸がん

211

大腸ポリープ

92

第二種特定化学物質

47

大脳新皮質

130

大脳皮質

130

大脳辺縁系

130

大発作

114

大麻取締法

91

対流圏

125

タキフィラシー

58

多クローン性抗体

233

脱酸素剤

153

脱抱合体

6

脱離反応

10

脱離反応

170

/o型

176

/o型

170

タルク

182

単回投与毒性試験

58

単クローン性抗体

237

炭酸水素ナトリウム

216

炭酸脱水酵素阻害薬

138

炭酸脱水素酵素

213

炭酸リチウム

198

胆汁分泌促進作用

178

単シッロプ

224

単シロップ

146

男性化作用

198

胆石症

151

担体輸送系

226

たん白結合率

147

たん白質合成阻害

70

蛋白質消化酵素

133

ダンピング症候群

187

ダンピング症候群

80

チアゾール環

227

チアノーゼ

80

チァベンダゾール

222

チアンフェニコール

131

チエノジアゼピン系化合物

128

チオペンタールナトリウム

181

治験審査委員会

203

膣炎

90

窒素酸化物

199

中間密度リポたん白(IDL)

158

注射剤

233

注射剤

234

注射剤

47

中枢神経系

94

中枢神経系疾患

129

中脳の第V脳神経(動眼神経)

199

中性脂肪

193

腸炎

151

腸管吸収速度定数

75

腸管出血性大腸菌

153

腸管循環

223

調剤

224

調剤

103

調剤報酬額

34

チョウジ

235

調整

18

調整法

199

超低密度リポたん白(VLDL)

158

腸溶性錠剤

82

直接濃縮

165

治療濃度域

129

鎮咳作用

139

鎮咳作用

171

チンク油

34

チンピ

22

分析法

60

TNF (腫瘍壊死因子)

60

T 細胞

207

TDM

148

DNA 合成阻害

147

DNAポリメラーゼ

123

DMPP

195

低カリウム血症

195

低カルシウム血症

185

DIC

195

低血圧

195

低血糖

94

TCDD

165

定常状態

154,155

定常状態

58

定常部

232

TDM

195

低ナトリウム血症

194

t‐PA

223

d ‐マレイン酸クロルフェニラミン

199

低密度リポたん白(LDL)

213

低密度リポたん白(LDL)

138

テオフィリン

207

テオフィリン

219

テオフィリン

220

テオフィリン

172

テガフール

196

テトラサイクリン

77

テトロドトキシン

213

デキストラン硫酸セルロース

198

デヒドロコール酸

93

δ‐アミノレブリン酸脱水酵素阻害

203

テルフェナジン

206

テルフェナジン

205

てんかん発作

170

転相

176

転相

170

転相温度(PIT)

154,155

点滴静注

174

転動造粒

39

天然脂肪酸

35

天然由来の医薬品

36

天然由来の医薬品

171

でんぷん

40

糖及び糖アルコール

184

統計学的比較

200

瞳孔

144

瞳孔散大筋

134

糖質コルチコイド

145

糖質コルチコイド

188

動静脈奇形

41

等電点

201

糖尿病

213

糖尿病

34

トウヒ

188

動脈硬化

134

テルフェナジン

72

特異動的作用

116

毒物及び劇物取締法

117

毒物及び劇物取締法

140

トコン

75

届出伝染病

124

ドパミン

205

ドパミン

213

ドパミン作用薬

218

ドパミン受容体遮断作用

130

ドパミンD 2受容体

140

ドパミンD 2受容体

206

トラニラスト

199

トリアシルグリセロール

130

トリアゾラム

87

トリクロロエチレン

70

トリプシン

132

トリプトファン

146

トルブタミド

158

トローチ剤

133

トロンビン

212

トロンボキサンA2

59

貪食

218

ドンペリドン

28

内標準法

221

内用薬の用法

65

生ワクチン

124

ナロキソン

176

軟膏基剤

145

軟膏剤

149

ニコチン

210

ニコチン酸製剤

123

ニコチン性アセチルコリン受容体

231

ニコランジル

201

二糖類分解酵素阻害薬

169

ニトログリセリン

231

ニトログリセリン

135

ニフェジピン

231

ニフェジピン

7

二分子求核置換反応

179

日本薬局方一般試験法

180

日本薬局方一般試験法

173

日本薬局方通則

212

ニューキノロン系抗菌薬

163

ニューキノロン系抗生物質

170

乳剤

176

乳剤性基剤

197

尿素窒素(BUN)

192

尿路感染症

34

ニンジン

168

ぬれ

127

ネオスチグミン

214

ネフローゼ症候群

188

脳血管疾患

188

脳血栓

188

脳梗塞

188

脳塞栓

82

濃縮係数

188

脳動脈瘤

163

能動輸送

87

NOx

219

ノドロール

142

ノルエチノドレル

57

ノルエピネフリン

123

ノルエピネフリン

190

ノルエピネフリン

193

肺炎

214

肺炎

160

バイオアベイラビリティ

161

バイオアベイラビリティ

162

バイオアベイラビリティ

54

バイオテクノロジー

193

敗血症

224

配合不可

217

配合不適

225

倍散

224

倍散剤

222

肺繊維症

67

梅毒

209

白内障

51

破骨細胞

77

ハシリドコロ

33

バッカク

205

バルプロ酸

130

バルプロ酸ナトリウム

128

ハロタン

124

パロペリドール

89

PAN

142

半合成卵胞ホルモン

19

反応速度式

15

pH

16

pH緩衝液

60

B 細胞

151

非イオン分率

66

B型肝炎

28

ピーク面積

65

BCG

90

PCB

186

P450

43

ビオチン

198

非吸収性制酸剤

201

ビクアナイド系薬剤

175

非水系

57

ヒスタミン

124

ヒスタミン

134

ヒスタミン

205

ヒスタミン

198

ヒスタミンH 1受容体遮断薬

121

ヒスタミン受容体

127

ヒスタミン遊離作用

202

非ステロイド性消炎鎮痛薬

212

非ステロイド性消炎鎮痛薬

27

比旋光度

96

ヒ素

150

ヒ素

43

ビタミン

71

ビタミン

43

ビタミンE

43

ビタミンA

143

ビタミンK

43

ビタミンD

43

ビタミンB 12

71

ビタミンB 1

71

ビタミンB 12

93

鼻中隔穿孔

55

ヒトの遺伝

175

ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート

138

ヒドロクロロチアジド

223

ヒベンズ酸チペピジン

198

ヒマシ油

134

肥満細胞

190

肥満細胞

122

百日咳毒素

6

求電子置換反応

2

Huckel

184

標本

168

表面張力

63

日和見感染

9

pyridine

236

微量元素

182

非臨床試験

183

非臨床試験

148

ビンカアルカロイド

32

ファクター

121

ファモチジン

197

ファモチジン

221

ファモチジン

148

フィドロゾール

143

フィブリノーゲン

175

フィルムコーティング

158

フィルムコーティング錠剤

67

風疹

130

フェニトイン

152

フェニトイン

165

フェニトイン

226

フェニトイン

66

フェニルケトン尿症

164

フェノバルビタール

208

フェノバルビタール

226

フェノバルビタール

149

フェノバルビタールナトリウム

150

副交感神経興奮様作用

123

副腎髄質

136

副腎皮質

207

副腎皮質ステロイド剤

209

副腎皮質ステロイド剤

195

副腎皮質ステロイド薬

77

フグ毒

225

服薬指導

230

服薬指導

225

賦形剤

4

不斎炭素

203

不整脈

68

物理的因子の生体影響

39

不飽和脂肪酸

206

フマル酸ケトチフェン

25

フラグメント

46

プラスミド

143

プラスミノーゲン

143

プラスミン

124

プラゾシン

227

ブラックアウト

220

プラバスタチンナトリウム

221

プラバスタチン

46

プリオン

164

プリミドン

172

フルオロウラシル

138

フルセミド

219

フルニトラゼパム

131

フルマゼニル

214

プレゾニゾロン

215

プレゾニゾロン

187

プレゾニゾロン

143

プロスタグランジン

142

プロスタグランジンF 2α

238

フロセミド

52

プロテインキナーゼC

202

プロドラック

215

プロドラック

172

プロドラック

159

プロベネシド

164

プロベネシド

139

ブロムヘキシン

11

bromoalkane

53

プロモーター

141

プロラクチン

81

フロン類

91

フロン

82

分解者

174

粉体の造粒

152

分布容積

156

分布容積

161

分布容積

142

分娩誘導

174

噴霧乾燥造粒

48

ペースメーカー細胞

207

β‐アドレナリン受容体遮断薬

196

β 2‐アドレナリン受容体刺激薬

191

β‐アドレナリン受容体遮断薬

21

β壊変

71

β‐カロチン

153

β‐グルクロニダーゼ

78

β線

139

β 2受容体

37

β‐ラクタム系抗生物質

38

β‐ラクタム系抗生物質

163

β -ラクタム系抗生物質

57

β 1レセプター

151

pH分配仮説

123

ヘキサメトニウム

229

ベサフィブラート

124

ベタネコール

172

ベタメタゾン

164

ペニシリン

193

ペニシリン系抗生物質

70

ペプシン

140

ペプシン

147

ペプチドグリカン

197

ヘマトクリット

197

ヘモグロビン

48

プラトー相

181

ヘルシンキ宣言

134

ヘルパーT細胞

75

ベロ毒素

182

変異原性試験

189

変形性関節炎

93

ベンゼン

99

ベンゾ []ピレン

131

ベンゾジアゼピン系化合物

9

enzonic acid誘導体

219

ペンタゾシン

225

便秘

211

扁平上皮がん

138

ヘンレ係蹄の上行脚

98

抱合

2

方向族性

30

芳香族第一アミンの定性試験

21

放射壊変

239

放射性医薬品

240

放射性医薬品

239

放射線

240

放射線取扱主任者

78

放射能

52

紡錘体

75

法定伝染病

39

飽和脂肪酸

221

ボグリボース

118

保健婦助産婦看護婦法

28

保持時間

66

母子保健

193

ホスホマイシン

212

ホスホリパーゼA2

51

94

ポルフィリン代謝阻害

141

ホルモン

146

ホルモン作用

196

マイコプラズマ

213

MAO阻害薬

59

マクロファージ

60

マクロファージ

222

マジンドール

218

麻薬

240

麻薬

219

麻薬及び向精神薬取締法

114

麻薬取締法

216

マレイン酸チモロール点眼液

189

慢性関節リウマチ

215

慢性関節リウマチ

229

ミオグロビン

50

ミオシン

165

Michaelis定数

44

ミカエル‐メンテン式

167

みかけの密度

147

ミコナゾール

17

水の状態図

163

ミセル

178

密封容器

178

密閉容器

52

ミトコンドリアと電子伝達系

90

水俣病

129

μ受容体

94

無機鉛

169

無結晶

137

ムスカリンM 1受容体

57

ムスカリンレセプター

200

187

メサラジン

193

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌

133

メチセルジド

94

メチル水銀

171

メチルセルロース

159

メトトレキサート

210

メニエール病

202

メフェナム酸

210

めまい

132

メラトニン

58

免疫グロブリン

134

免疫抑制薬

144

毛様体

200

毛様体筋

150

モルヒネ急性中毒

15

モル分率

230

薬剤管理指導料

106

薬剤師及びこれに基ずく法令

107

薬剤師及びこれに基ずく法令

104

薬剤師の業務

108

薬剤師法

190

薬剤性免疫性溶血性貧血

109

薬事法

110

薬事法

228

薬事法

149

薬物依存性

164

薬物代謝

98

薬物代謝反応

149

薬物耐性

222

薬物耐性

152

薬物の血漿たん白結合

153

薬物の胆汁中排泄

213

薬物療法の禁忌

119

薬価基準

81

有機塩素化合物

90

有機水銀

90

有機スズ

150

有機リン中毒

84

遊離残留塩素

238

輸液療法

93

有害物質とその疾患

176

油脂性基剤

74

油脂の変質

41

陽イオン交換樹脂

169

溶解速度に影響する因子

5

ヨウ素

89

ヨウ素

74

ヨウ素価

169

溶媒和

90

四日市ぜん息

65

予防接種

33

4‐ジメチルアミノベンズアルデヒド

4

ラセミ体

124

ラニチジン

146

ランゲルハンス島のβ細胞

234

力価

73

リグニン

33

リゼルグ酸

4

立体化学

126

リドカイン

138

利尿作用

221

リファンピシン

147

リボゾーム50Sサブユニィト

147

リボゾーム30Sサブユニィト

199

リポたん白

237

リボフラビン

169

リボフルビン

137

硫酸アトロピン

200

硫酸アトロピン

134

硫酸サルブタモール

99

硫酸抱合

170

粒子径

169

粒子径結晶多形

34

リュウタン

131

緑内症

144

緑内症

200

緑内障

209

緑内障

213

緑内障

216

緑内障治療薬

218

リン酸コデイン

181

臨床試験

183

臨床試験

190

リンパ球

46

レトロウイルス

63

レトロウイルス

136

レニン

136

レニン‐アンジオテンシン系

213

レボドパ

191

労作性狭心症

102

老人保健制度

202

ロキソプロフェンナトリウム

93

6価クロム

143

ワルファリンカリウム

208

ワルファリンカリウム

232

ワルファリンカリウム

157

1‐コンパートモデル